カードのセンテンスイメージを一枚ずつお伝えするページです。
意味を覚えるのではなく、ぜひイメージを作り上げてください。
小さいとき、野山に生えていた桑の実をむしって食べていました。
父が心配して、「やたらに生えてるものを食べるんじゃない」とわが子の紫色になった舌を見るたびに怒っていました。
そんな心配はつゆ知らず、私はとにかくどうやったらばれないように食べられるかだけを考えていましたね。
大体ばれる原因は紫色になった舌。果汁のついた手は洗えばいいけど舌をどうしようか考えました。
小学校中学年の私が考えたオペレーションはこちら。
葉っぱも食べる
ばかですね~!クッソまずかったですけどね!蚕かよ!
ちょっとだけ効果はありましたが、ここまでして食べなくてもよいかなと思いました。
さて本題に入りましょう。
本日のカードはNo.5の樹です。
ざっくりワードは健康、タイムロス、カルマです。
概要
<キーワード>
健康、成長、ストレス、生命、輪廻転生、魂、霊的なもの、成就、安定、時間がかかる
<健康>
精神、脳
<種別>
ネガティブ
<時期>
5日、5週間、5カ月
<人物>
安定感のある人、精神の道に生きる人
解説
樹のカードは大体どれも一本の大木で描かれていると思います。
この木は長い年月をかけて、ここまでおおきく成長しました。
おなじように、大きく成長できますよということを告げています。
あれ?ポジティブじゃね?
ここからが本題です。
いや冒頭から本題ですが。
樹のカードがキーカードに近いとき(恋愛ならハート、仕事なら塔など)、「あなたの進むべき道は間違っていませんよ」ということを教えてくれます。
それと同時に、「お前、ゴールはくそほど遠いぞ」とも抜かしておられます。
なぜかというと、樹はすぐには大きくならないからです。
柿ですら実をつけるのに8年かかります。もしも自分が育てている樹がご神木級だったらシャレになりません。
まあゴールに行きつくまでに得るものはたくさんあるでしょうから一概にだめだとは言い切れませんよね。
ちなみに、時間のかかる樹+困難を表す山だと「永遠」という意味になります。怖ッ!
次がネガティブカードといわれる最大の理由です。
この生命の樹は、隣接する登場人物の健康が脅かされているということを告げています。
皆さんは木の根が絡んで変形した金網やフェンス、持ち上げられてはがれかけた地面のレンガを見たことはありますか?
このカードは隣接するものを圧迫します。何かしらでストレスを感じているということを示しています。
健康に関する別の表現では、薬草的な意味で「薬」と読みます。
ほかのネガティブカードと組み合わさることで「治りが悪くなります」であったり、「病気が長引きます」ということを示しています。
あと一つ、樹が表すスピリチュアル的な意味をご説明いたします。
先ほど書いた通り、樹の一生は長く、3000年や4000年も生きるものもあります。
そういった樹にはしめ縄が施され祀られ、霊の世界に足を踏み入れるわけです。
「ルーツ」の意味もあるため、カルマ的なもの、魂の因縁を持ちます。
樹のカードが出たときは、今の自分の行動を振り返ることで新しい発見があるかもしれません。
合わせて、樹は根をはるのに必要な土(基礎)がしっかりそろっていたかも確認できるとよいでしょう。